あなたは先延ばし症候群!?先延ばしする心理を理解し完全克服する7つの方法

スポンサーリンク
雑記

あなたは大切なタスクがあると、先延ばしにしちゃうタイプですか。今より後で行ったほうが良い理由を言い訳にして常に先延ばしにしていませんか。もし、そうであれば、あなたも先延ばしに関して、一つや二つくらいわかりますよね。ほとんどの人は実は日常的に悩んでいること、どうすれば先延ばしを防いで効率よく生きていけるのか考えているはず。僕もその一人です。

スポンサーリンク

先の場所を止めて何事もすぐにやり遂げる方法

誰もが日常的に重要なタスクをこなしています。テストの勉強仕事やプロジェクトまたは家事。しかし、私たちはいつもこれが終わったらやろうなんていい訳をつけてプラン通りに進みません。なぜ、先延ばしにしてしまうのか。今すぐやりたくないという欲求はどこから来ているのか。

先延ばしに関する研究を進めている、ジョセフ・フェラーリ博士とキムシー・パイチル博士によると先延ばし効果は、生まれつきではなく身につくものなのだそうです。専門家は、その行為は親の権威主義な育て方から来ていて、子どもは自分で自分の面倒を見る能力を失ったか、反抗の一環であったかたと言っています。フェラーリ博士は先延ばし効果を、3つのタイプに分けています。

1.先延ばしの3タイプ

1つ目が、ギリギリまで伸ばしてスリルを楽しむタイプ。2つ目が、回りの意見を恐れ失敗や成功を怖がるタイプ。そして最後のグループは、自分で判断したりその判断に対する責任が負えないタイプ。つまり先延ばしにしてしまう行為を治すのは、そこまで難しくないということなんです。あなた自身が、どのグループに所属しているのか確認をして、その原因を探っていきましょう。

例えば二つ目のグループに所属している先のば主タイプは、自尊心が低いからこれを直せば物事も進みやすくなるかもしれません。3つ目のグループは責任対する意識を高めたら、先延ばしの問題もなくなるでしょう。解決策を最も見つけにくいグループが、1番目のグループかもしれません体はギリギリまで伸ばすと恐怖とスリルを楽しんでいるので、内側から溢れる欲望は消しにくいのです。

とはいえ、どれもすぐに解決するわけではないですよ。しっかりと献身的な心理的作業を行わなくてはならないんです。では、今すぐこの先延ばしにする癖を直す方法ってあるのか疑問ですよね

もちろんあります。

2.環境を変える

環境は実はものすごく大切なんです。気が散っちゃうと何もできなくなってしまいますよね。気になってしまうあらゆるものを一定の時間ブロックしてくれる。携帯のアプリがたくさんあります。フェイスブックやインスタグラム、ツイッターにyoutubeなどあらゆる通知が来てしまうと集中なんてできませんよね。

パソコンも一緒。またワークスペースを変えると先延ばしを解決することができます。可愛いとかカッコイイだけの問題ではなく、物事を成し遂げるための刺激が必要なんです。先延ばししてしまうタイプは、そもそも始めることが一番難しいんです。

このハードルさえ乗り越えちゃえば、徐々に簡単になり、最終的には物事を進めるスキルが付きます。最初のステップとしては、適切な環境作りを心がけましょう。

3.タスクを細かく分けていく

これ聞いたことあります象を食べる方法は1口ずつ。ー大きなタスクを考えるだけでも嫌になってしまう時は、細かく分けていくと良いです。例えば、もしプロジェクトや長い論文を書かなきゃいけないのであれば、座った習慣から論文などのタスクが終わるまで何をしなきゃいけないのかリストに書き出してください。

一つ一つのタスクをこなしていきましょう。最初のうちは難しいけど慣れてきたら簡単です。タスクを全てクリアしたら終わり。

4.五分ルールを使ってみる

あるタスクがちゃんと終わるまで集中できない人は5分であればできるよね。そこまで長い時間ではないよ。これがまさに5分ルール、この方法が効果あるかどうか確かめるためタイマーをとって5分位セットタスクに手をつけましょう。

一度始めたらタイマーのことなんて忘れちゃいます。ほんとですよだから、この方法は人気があるのです。最終的にほとんどの人が5分以上タスクをこなすんです。もし5分以上無理な場合、10分間の休憩をとったらまた、5分間頑張りましょう。

頑張る休むを何度も繰り返すのはコツ。この簡単な方法で、徐々にタスクをこなしていって、終わらせることができちゃいます。

5.難しいことを先にやる

古くから言われていますよね。いくつかのカエルを飲み込まなきゃいけない時は、一番大きいのから飲み込めと。気持ち悪いけど本当です。ものすごくシンプルな方法なんです。一番難しいタスクを選んで先に行っちゃいましょう。

もっとも大変なタスクが、一番先延ばしにしてしまいがち、それさえ終われば、他のやるべきタスクも簡単に思えちゃいますよ。この方法をやってみると他のものをこなす力が湧いてきます。さらに難しいタスクは大変そうに見えるけど、実際にやってみるとそんなにひどくなかったなんて思うことも。なので一番やなものをすぐに終わらせて、簡単なものは後からやってみましょう。

6.自分にご褒美をあげる

何時間も座って一つのタスクをこなすことなんて無理という人は、ちょっとずつやりましょう。テスト勉強をしなきゃいけない時は、一つの質問を復習して好きなyoutubeのビデオや番組を10分だけ見てみましょう。

ご褒美を与えてみると、仕事の合間にリラックスができるだけではなく、1つのタスクをこなす楽しみができますよ。ズレはしないで、ルールを厳しくセットしましょう。最終的にyoutube祭りになったらダメですよ。

少しの意欲を持つと何事もやり遂げることが簡単になっちゃいます。

7.良い影響を与えてくれる人たちと一緒に過ごす

あなたの友達や知り合いは先延ばしの行為に大きな変化を与えるかもしれませんよ。意欲があって影響を与えてくれる人が、周りにいるとあなた自身も自分の夢を叶えるために頑張りたくなっちゃいます。

逆に、もしあなたの友達ほとんどが怠け者であれば、理由もなく何でも遅らせて大丈夫だと思いますよね。誰と一緒に過ごすか、ということが大きな影響を与えるんです。活発な人と過ごす時間が多いと、より野心的になり決断もできます。

自分の周りにいる人を懸命に選ぶもう一つの理由ですね。また伝説に起こっている人々のインタビューを見るだけでも影響されちゃいますよ。

8.タイムマネジメントを試してみる

タイムマネジメントをするためには、やるべきことや、やるタイミングをリストに書き出すことが必要。ビジネスの世界ではものすごく重要、誰もがやっています。先延ばしをしている人も実はは必須、専門家によると自分のタスクや日常的業務、歯を磨く好きな、テレビ番組を見るなども含めてすべて書き出すのがもっとも効果的なんだとか、もちろん実際はその通りにならないかもしれないけど、せめてプランにはなりますよね。

あらゆるタイムマネジメントのコツを掴んでいくと整理整頓がされて、責任感も生まれます。すべてがスケジュールされていると一つのタスクをやらないだけで、一時のプランが壊れてしまう。だからこそ、ここまできたら最後までやり遂げたくなっちゃうんです。数日後のプランまでしっかり考えるようにしてくださいね。これで失望することもないでしょう。

9.最後に

覚えておきたいことは、すぐに先延ばしの癖を直したほうが、本当はいいんです。ほらドクター・キアムも言ってたように、先延ばしはチャンスを殺してしまうんです。さらにある研究によると、学期中に先延ばしにする学生は、免疫系が下がってしまい。風邪や消化系の問題、不眠症などに苦しむそう。

先延ばしは社会的関係やチームプロジェクトも壊してしまいます。先延ばし癖が乗り越えられると生活をイチからしっかり改善させるだけではなく、健康的にもなっちゃいます。やっぱり今すぐ直したいですよね。

タイムマネジメントのエキスパート、メリーポピンズが言うように、始め良ければ半ば終わったも同然なんです。

雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Wizcarry
タイトルとURLをコピーしました